【イベント情報】持続可能な開発のためのアフリカと日本の間における学術交流の強化に向けて

10037032374_fa7441a972_b

2016年2月16日(火)、国連大学において国際シンポジウム「持続可能な開発のためのアフリカと日本の間における学術交流の強化に向けて ― 能力開発における進展・挑戦・展望」を開催されます!

教育現場のグローバル化が進む一方、全日本人留学生のうちアフリカに派遣された学生が占める割合と、来日した全外国人留学生の中でアフリカ人学生が占める割合は、それぞれ1%にも達していません。本シンポジウムでは、文部科学省からの代表者をはじめ、アフリカの大学からも講師を招へいし、今後のアフリカと日本間の学術交流の更なる推進に貢献するための議論をわれます。

持続可能な開発目標(SDGs)の採択やアフリカ開発会議(TICAD)の実施など、アフリカと日本のパートナーシップの強化が求められる状況の中、とても重要な分野である「教育」に関する貴重なシンポジウムです。ぜひご参加いただければと思います。以下、提供元様よりイベント情報です。


持続可能な開発のためのアフリカと日本の間における学術交流の強化に向けて

2016年2月16日(火)、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)は、日本―アフリカ学術ネットワーク(JAAN)共催のもと、国際シンポジウム「持続可能な開発のためのアフリカと日本の間における学術交流の強化に向けて ― 能力開発における進展・挑戦・展望」を開催いたします。

教育現場のグローバル化が進む一方、全日本人留学生のうちアフリカに派遣された学生が占める割合と、来日した全外国人留学生の中でアフリカ人学生が占める割合は、それぞれ1%にも達していません。この現状は、アフリカ開発会議(TICAD)や持続可能な開発目標(SDGs)の実施に積極的な役割を果たそうとするアフリカと日本間のパートナーシップにおけるギャップとみなすことができるでしょう。本シンポジウムでは、そのギャップを埋めるための試みとして、これまでにUNU-IASとJAANにより実施されてきた、アフリカと日本間における能力開発事業から得られた経験や教訓を共有します。

当日は、文部科学省からの代表者をはじめ、アフリカの4大学からも講師を招き、今後のアフリカと日本間の学術交流の更なる推進に貢献するための議論を行います。また、UNU-IASの「アフリカにおけるグローバル人材育成事業(GLTP)」によりアフリカへ派遣した日本人学生の経験や、日本におけるアフリカ人学生の受け入れ推進を目指す JAAN の知見も共有します。

【持続可能な開発のためのアフリカと日本の間における学術交流の強化に向けて ― 能力開発における進展・挑戦・展望】
日時:2016年2月16日(火)、13:30~17:30
会場:国連大学エリザベス・ローズ会議場(〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70)
言語:英語
参加登録:http://ias.unu.edu/jp/events/upcoming/toward-a-strengthened-academic-partnership-between-africa-and-japan-for-sustainable-development.html#overview


プログラム

13:30–13:50 開会の挨拶

竹本和彦(UNU-IAS所長)
松木秀彰(文部科学省大臣官房国際課国際協力企画室長)
13:50–15:30 セッション1「持続可能な開発に貢献できるグローバルリーダー育成のためのアフリカと日本間における相互的能力開発」
モデレーター:ジュエットュ・マシンジャ(ザンビア大学)

パネル1「日本人学生をアフリカへ派遣するGLTPが事業実施から得た経験」

デービッド・ムンガイ(ナイロビ大学 教授)
小林周(GLTP 2014、慶応大学、ケニヤへ派遣)
中里春奈(GLTP 2013、広島大学、ザンビアへ派遣)
徳山奈帆子(GLTP 2014、京都大学、DRCへ派遣)
パネル2「日本におけるアフリカ人学生の受け入れ推進を目指す JAAN のイニシアチブ」

森尾貴広(筑波大学 教授)
永石雅史(九州大学 教授)
JAANの参加大学へ留学中のアフリカ出身の留学生(TBC)
ディスカッション

15:30–16:00 休憩

16:00–17:20 セッション2「アフリカにおける持続可能な開発を達成するため大学と学生が果たす役割」
モデレーター:長尾眞文(UNU-IAS 客員教授)

パネル3「持続可能な開発を推進するため期待される大学と学生の役割」

リンダ・チナン(UNU-IAS 日本学術振興会特別研究員)
ヤウ・アグウェマン・ボアフォ(東京大学)
元TICAD V 学生プロジェクト副会長(TBC)
パネル4「アフリカの学術界によるオーナーシップ強化への貢献とパートナーシップ強化のための日本への期待」

エマニュエル・ムティシャ(東京大学)
ジョン・ムリウキ(ケニヤッタ大学)
ディバイン・フゥ(ケープタウン大学)
ディスカッション

17:20–17:30 閉会の挨拶
齊藤修(UNU-IAS GLTP プログラム・マネージャー)


Africa Quest.comではイベント情報やプレスリリースを受付けております。
興味のある方はお気軽にぜひお問い合わせください!

Photo credit: UNU-WIDER via VisualHunt / CC BY

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください