東京海上、南アの大手生損保会社に400億円の出資へ!アフリカの保険市場へ本格参入!

東京海上ホールディングスは、南アフリカ共和国とその周辺国で生損保事業を展開するホーランドホールディングスおよびホーランドインターナショナルの2社合わせて株式の22.5%を合計50億ランド(約400億円)を取得します。今後GDPの高成長および人口の爆発的増大の見込まれるサブサハラ以南アフリカ地域において、東京海上グループの海外保険事業の規模・収益の拡大を目指します。

先進国並みの規模を誇る南アの保険市場!

16830865076_ac8db849a8_z

2050年までに、サブサハラ地域の人口は約22億人と、世界の4分の1を占めるまでに増加すると見込まれており、GDPも現在の4倍の規模になると予想されています。中でも南アフリカは業界保険料約$490億ドルと、既に先進国並みの事業規模を有しています。

南アフリカで事業を展開するHollard Holdings社(HH社)は、1980年に設立され、グロス保険料は1,582億円(2017年度実績)になります。南アフリカ全土をカバーする18の損保本支店、200の生保拠点、戦略提携パートナー、代理店・ブローカー網等、多様かつ強固な販売網を有しており、損保業界第2位(マーケットシェア10%)、生保業界第6位(マーケットシェア1%)と確固たるポジションを築いています。また新たなリスクへの挑戦を通じて、マーケットから「イノベーティブ」「先進的」等の評判・ブランドを有する保険会社として評価されています。

Hollard International社(HINT社)は、ナミビア、ボツワナ、モザンビーク、ガーナ、レソト、ザンビアにて元受保険会社事業を展開しています。HINT社は、2001年より南アフリカ周辺各国の損保事業に進出し、現在では各国でトップクラスの市場シェアを占める等の成功実績(トラックレコード)を有しており、損保事業はボツワナで業界第1位、ナミビアでは第2位、モザンビークでは第4位の事業規模を誇ります。生保事業ではボツワナ、モザンビークで第3位、ナミビアでは第6位と、低価格で加入できる保険の提供など「マスマーケット」に特化した生保事業において成功実績のある優れたビジネスモデルを既に確立しています。

東京海上、M&Aで海外事業を強化

東京海上グループは、海外保険事業の規模・収益の拡大をグループ全体の成長ドライバーと位置づけ、先進国および新興国の両市場において、内部成長力の強化と戦略的なM&Aの推進により、グローバルな成長機会と分散の効いた事業ポートフォリオの構築を追求しております。こうした戦略の下、先進国においてはここ10年間一連の買収により、事業規模を大きく拡大してきました。

一方、当社海外保険事業の事業別利益に占める新興国拠点の割合は現時点では10%弱であり、今後中長期的に高い成長が見込まれる新興国マーケットにおいても積極的なM&A・戦略出資を実施し、事業規模・収益を拡大して更なる地域分散を図ることを、今年度から始まった新中期経営計画「To Be a Good Company 2020」の重点施策として掲げております。先日発表した Insurance Australia Group Limited 社のタイ、インドネシアの損害保険現地法人買収合意もその一環にあたります。

南アの大手保険会社に出資へ!

Hollard Holdings
Hollard Holdings HPより

東京海上ホールディングスは、南アフリカおよびその周辺国等で生損保事業を展開するHH社HINT社の合わせて22.5%の株式を合計 50億ランド(約400億円)で取得することで合意しました。H社が実施する第三者割当増資を引き受け、現金で取得します。

東京海上グループはH社と2015年2月に業務提携合意書を締結した後、日系企業へのサービス提供に関する業務提携やアジア地域での共同プロジェクト等を通じて緊密な関係を構築しており、今後更なる戦略的提携関係の深化を図るべく出資に合意しました。

サハラ砂漠以南アフリカ諸国は、中長期的に高い成長と地域分散が期待できるマーケットである一方、当該市場における事業経験等の観点を踏まえると自力で進出することが容易でない地域です。本出資により東京海上は、サブサハラ地域地域の生損保市場において、南アフリカ周辺国進出の成功実績を有し、かつ同社と既に提携関係にある有力なパートナーを確保できることとなります。

今後GDPの高成長および人口の爆発的増大の見込まれるサブサハラ以南アフリカ地域において、東京海上グループの海外保険事業の規模・収益の拡大と、同地域における生損保市場の更なる発展を目指します。

なお出資完了時期はHH社およびHINT社傘下の保険事業子会社が事業展開する各国における当局認可等が得られることを前提に、本年末から2019年前半の予定になっています。

関連記事


返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください