西アフリカでリハビリ中!ガーナ人密着型生活を送るライターの自己紹介と切実な水問題!
マーハ(こんにちは)‼ 西アフリカはガーナの義肢装具センターで理学療法士として活動しています柴田沙希と申します。 この西アフリカという日本から遠く遠く離れた土地で私がどんなことをしているのか、何を感じどんな人達と暮らしているのかそんな現地のリアルをお伝えできたらと思っています。
初めまして‼西アフリカでリハビリ中、柴田です。
ここでの生活の私のモットーを紹介します。“現地の人と同じものを食べ、同じものを着、同じところに住み、同じことをする”とにかくガーナの人がどんな人達なのか何を考えているのか知りたいのです。
私は勤務先での活動を通して勤務先やこの地域に貢献するために来ました。しかしもし私が彼らのことを知ろうとしなかったら、彼らも私のことを理解できないし、私が何か提案したところで的外れになりかねません。見知らぬ外人(私)を受け入れてもらう為に、まずは自分がガーナ人を受け入れようそう心に決めてこの地に来ました。
そのために出来るだけ家の外に出てガーナの人と関わるようにしています。んっ!?と思ったことがあればすぐに「何してるの?見せて?」「なんでそんな事するの?」と聞き、見せてもらう。ガーナ人密着型生活を心掛けています。
最近すっかり現地人だね!とガーナ人に言われるようになりましたw
ギブミー ウォーター!! ~ガーナの切実な水問題~
1 2
The following two tabs change content below.

W.W.J Projectの運営チームです。「日本人の活動領域を世界へ」をキーワードに20代で海外で活動する日本人がチームを組んで様々なプロジェクトを行っています。本サイト「W.W.J.world」では、ライターxライターの記事や、面白い海外求人情報なども発信していきます。

最新記事 by W.W.J Project (全て見る)
- 足るを知る、アフリカ・ガーナの生活。〜自然の中であるものを食べ、あるもので生きる〜 - 06/16/2017
- ガーナで感じる中国とインドの存在感!一方、日本は・・・〜草の根ビジネスとガラムセの現状〜 - 05/26/2017
- ガーナでは肌の色ですべてが決まる!?〜とある職場の会話より〜 - 04/16/2017
1 2
コメントを残す