アフリカの国際協力現場で出会った開発のプロ
話の主題としてはアフリカというよりも、国際協力や開発協力になりますが、僕がザンビアで知り合った開発のプロにも色々お話を伺っています。
Miyoshiさん
10年にわたるアフリカでの開発事業だけでなく、日本国内での地方創生にも携わり、プロジェクトのマネジメントやモニタリング・評価において深い知見を有するMiyoshiさん。独特のテンポとペースで面白おかしく真面目な話を展開する話術にエピソードを聞いているだけでニヤニヤしてしまいます。
- エピソード 7 PPAP your life
- エピソード 13 忖度ジャパン(Sekoさん、Miyoshiさんとの鼎談)
Sekoさん(@sekomo)
20年にわたって国連機関、国際機関、国際協力機構(JICA)などで活躍しているバリバリの開発ワーカーSekoさん。ミクロな事業の話だけでなく、開発政策や援助業界の大局的視点から興味深い話を提供してくれています。
- エピソード 5 Why people in Kamogawa take vaccination in Kawasaki
- エピソード 5 Post Show Life Shift
- エピソード 10 Source of Power – Commencement Speech
- エピソード 10 Post Show Tips to get through UN selection
- エピソード 14 出過ぎた杭は打たれない
- エピソード 23 国連就職の裏技
何が便利か?
音声で様々な情報を聞いていると言っていることがわからないことがありますよね?専門用語だったり固有名詞だったり。
ポッドキャストのいいところはShow notesに話しているトピックに関連するリンクが貼られていることです。
Fairly.fmでは話題にした写真や動画、URLやツイッターのリンクなどをShow notesに貼ることで、話を聞きながら別のメディアにもアクセスできるよう心がけています。お好みのポッドキャストアプリで話を聞きながら、リンクに飛んで映像を見たり、HPで詳細を確認したりすることができるのです。
アフリカのこととなると未知のことも多いでしょう。そんな時、Show notesのリンクを活用して、音声と視覚からアフリカに触れる機会になるようShow notesも充実させていきたいと思っています。
これからのポッドキャスト配信
未知の世界を知るには様々な手段があります。書籍やテレビ番組といった伝統的なメディア以外にも、個人のブログ、個人の写真(Instagramなど)、FacebookやツイッターなどのSNS。今の時代、情報を求めれば様々なものにアクセスできます。
その中で当事者の生の声を聴くにはYouTubeなどの動画や報告会やセミナーなどに参加する以外にはありません。ポッドキャストではもう一つの個人メディアとして、音声による情報発信を可能にしてくれます。
通勤・通学での移動中、ジョギングやエクササイズの最中、寝る前のひと時、、、イヤフォンやスピーカーから流れる話に耳を傾けるだけで、知らないアフリカに触れる機会を作りたいと思います。
ホームページでエピソードを聞くこともできますが、やっぱりオススメはiTunesで番組登録(無料)をしてお好みのポッドキャストアプリで聞きたいときに聞くこと。
エピソードがアップロードされると自動でポッドキャストアプリがダウンロードしてくれます(アプリによってはWi-Fi環境にあるときだけダウンロードされるものもあります)。通信環境の悪い途上国でも、一度ダウンロードしておけば、電波の届かない僻地に行ってもエピソードを聴くことができます。
是非、番組登録のうえ、レビュー(★で評価)して下さい!!
また、番組へのコメント、リクエスト、質問なども随時受け付けています。(こちら)
アフリカに関係するエピソードについては、Africa Questといい連携をして、より多くの方に情報が届くようこれからも工夫していきますので、どうぞよろしくお願いします。
1 2