株式会社Solafuneは、ザンビア共和国の地表面資源解析のため、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に衛星データ取得技術を提供すると発表しました。
これにより、日本のAIや自動車産業の発展が期待されます。
ザンビアの資源解析に向けた技術提供
株式会社Solafuneは、ザンビア共和国全土の地表面資源解析を目的とし、JOGMECに衛星データ取得技術を提供することを発表しました。
今回の技術提供は、ザンビアの資源ポテンシャルを最大限に活用し、日本の産業の発展に寄与することを目的としています。
鉱物資源は、日常生活から先端技術まで広範囲にわたって必要不可欠です。
しかし、日本は鉱物資源をほとんど輸入に頼っており、安定した供給の確保が大きな課題となっています。
特に、電気自動車や半導体の需要が急速に増加しているため、安定した鉱物資源の供給が急務です。
2023年には、元西村経済産業大臣が南部アフリカ諸国を訪問し、重要鉱物の確保に向けた取り組みが進められました。
この背景から、ザンビア共和国との協力関係が強化され、今回の技術提供に至りました。
JOGMECの役割と活動内容
JOGMEC(独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)は、経済産業省の外局である資源エネルギー庁の管轄下にあります。
JOGMECは、エネルギーと金属鉱物資源の安定供給を確保するために、様々な活動を行っています。
その活動内容には、資源探査や開発、技術支援、環境保全などが含まれます。
これにより、日本の資源外交や資源安全保障、経済成長に寄与しています。
また、国際協力やリスクマネジメントも推進しており、世界中の資源確保に努めています。
JOGMECは、今回のSolafuneとの提携を通じて、ザンビア共和国における資源ポテンシャルの最大化を図り、日本の産業の安定成長に貢献することを目指しています。
Solafuneのミッションと技術提供
Solafuneは「Hack The Planet.」をミッションに掲げ、地球上で起こるあらゆる事象を解析するための衛星データ解析技術の開発と提供を行っているスタートアップ企業です。
Solafuneが運営する衛星データプラットフォーム「Solafune」は、世界約100カ国・地域で利用されています。
同社はアジア、アフリカ、中東など世界各地への技術提供を積極的に進めています。
今回のJOGMECへの技術提供も、その一環として位置づけられています。
この技術提供により、ザンビア共和国の資源解析が進み、日本のAI産業や自動車産業への貢献が期待されています。
Solafuneは今後も、衛星データ技術を活用して世界中の様々な課題解決に取り組んでいく方針です。
今回の取り組みを皮切りに、さらに多くの国や地域での活躍が期待されます。
- 記事提供元:Solafune、ザンビア共和国の全土解析に係る衛星データ取得技術をJOGMECに提供|PR TIMES