ケニア初のアジア人プロ選手が子どもたちの夢を応援!キベラA-GOALリーグのアンバサダーに就任!

ケニアの1部リーグ「プレミアリーグ」でアジア人初のプロサッカー選手としてプレーしている草場勇斗選手がTAKESHI SEO & Japan presents キベラA-GOALリーグ(キベラA-GOALリーグ)のアンバサダーに就任し、ケニアの子どもたちに夢と希望を届ける活動を開始しました。

プレミアリーグでの活躍を通じ、サッカーがつなぐ未来への架け橋となる取り組みに注目が集まっています。

キベラA-GOALリーグが目指す未来

キベラA-GOALリーグは、ケニアの首都ナイロビにあるアフリカ最大級のスラム「キベラスラム」の子どもたちにサッカーを通じた教育や成長の機会を提供することを目的としています。

2022年10月にスタートし、現在約1400人の子どもたちが参加しています。このリーグでは、9歳以下から15歳以下のカテゴリーや女子の部を含む構成で、幅広い層の子どもたちを対象としています。

キベラスラムは、犯罪率の高さや衛生環境の悪さ、栄養不足などが深刻な課題となっています。そのような環境の中で、子どもたちが安全にサッカーを楽しめる場所を提供することで、犯罪への巻き込まれを防ぎ、栄養改善のための食事提供や女子プレーヤーへの生理用品支援なども行っています。

サッカーを通じて子どもたちに成長の場を作り出すこの取り組みは、多くの注目を集めています。

草場勇斗選手、アンバサダーとしての使命

ケニアプレミアリーグで活躍する草場勇斗選手は、アジア人初のプロサッカー選手として2023年8月にナイロビ・シティ・スターズFCに入団しました。この度、草場選手がキベラA-GOALリーグのアンバサダーに就任しました。

草場選手は、2023年10月5日にリーグの試合を訪れ、子どもたちと直接交流する機会を持ちました。また、リーグが提供する食事支援活動にも参加し、子どもたちの生活環境改善にも貢献しました。

今後は、サッカー教室を通じて子どもたちのロールモデルとなり、ケニアプレミアリーグでのゴール数に応じてサッカーボールを寄付するなど、さらに積極的な活動を計画しています。これらの取り組みにより、サッカーを通じて子どもたちに夢を与える活動を展開していきます。

A-GOALが目指す持続可能な社会

一般社団法人A-GOALは、2020年5月、新型コロナウイルスの影響により失業者が増加する中、アフリカ各地での緊急食糧支援を目的として設立されました。これまでにケニアを含む11カ国で1万人以上に支援を提供してきました。

現在は「日本とアフリカをスポーツで繋げ、持続可能な社会を築く」という理念のもと、ケニアでのユースサッカーリーグの運営や、マラウイでの農業支援、日本国内でのアフリカ文化イベントの開催など、多岐にわたる活動を展開しています。

キベラA-GOALリーグもその一環であり、子どもたちの未来を明るくするだけでなく、地域社会全体の発展にも貢献しています。A-GOALの活動は、アフリカと日本をつなぐ架け橋として、今後ますます注目されることでしょう。

また現在、A-GOALでは、キベラA-GOALリーグをサポートするマンスリーサポーター「マジナジュア」の募集キャンペーンを実施しています。月500円から参加可能です。

◆マジナジュア募集キャンペーン詳細:https://readyfor.jp/projects/150068


返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください