こんにちは!Wildlife Venturesです!弊社は、生物多様性保全と人間活動が両立する世界を目指し、ケニアのマサイマラを拠点に活動をしています!
本記事ではその活動の一つ、ケニアで「野生動物とともに生きる」体験ができるサバンナツアーの詳細をご紹介します!
ここでしか体験できない活動の数々をご用意しています!
1) ツアーでの滞在地:マサイマラとは?
マサイマラは、広大なサバンナが広がり、ライオンやゾウ、チーターなどの多くの野生動物が生息する、The・アフリカのような地域です。
アフリカ全土で見ても有数の野生動物生息数を誇り、サファリで有名なBig5(ゾウ・ヌー・ヒョウ・ライオン・サイ)を一回のサファリで見れることもあります。
そして、そんなマサイマラは、あまり知られていませんが野生動物とそこに住む人々が共生を目指す最前線でもあります!
人間と野生動物が非常に近い地域で暮らしているからこそ、農作物が草食動物に荒らされる、家畜が肉食動物に襲われるといった問題も発生しているのです!
ツアー参加者の皆さんには、野生動物と人間が共生を目指す、そんなマサイマラにご宿泊いただきます!
2) 本ツアーの特徴
本ツアーは、マサイマラに拠点を持って活動してきた私達だからこそご提供できる、マサイマラを丸ごと味わえるようなツアーになっています!
大きな特徴は下記の3つです!
特徴① 日本人による充実のサポート!
ツアー開始前に、ケニア経験が豊富な弊社スタッフがオンラインで事前ヒアリングを実施!ケニア渡航に際しての準備(フライト予約・ビザの取得など)から、ツアーのご説明まで色々と相談に乗らせていただきます。お一人様での参加の方や、初アフリカ渡航の方でも安心です!
特徴② ツアー内容を自由にカスタマイズ!
弊社はマサイマラに拠点を置いて活動しているので、ツアーは1年を通して募集中です!参加者の皆様は、スケジュールや予算に応じ、ツアー内容を自由にカスタマイズが可能!これまで泊数は最短2泊~、最長で2週間と、多岐にわたっています!
特徴③ 他にはないアクティビティ!
マサイマラで活動する弊社のネットワークをフル活用し、通常のサファリだけでなく、他の地域ではなかなか体験できない独自のプログラムを数多くご用意しています!是非興味あるアクティビティを選んで、ご参加ください!
3) どのような体験ができる?
ここからは、実際に体験できる活動の詳細をご紹介していきます!
国立保護区でのサファリ:サバンナの大自然を来るまで駆け抜けながら動物を探す、王道のサファリ!弊社でサファリカーやドライバーは手配させていただきます!
ウォーキングサファリ:自らの足で歩きながら、キリンやシマウマなどの野生動物を探します!車に乗ったままだと体験できない、その緊張感は特別です!
安全を確保するため必ずレンジャーが同行し、特別な体験を提供します!
ナイトサファリ:日が沈んだ後の夜のサバンナを巡る特別なサファリ!大きな懐中電灯を使い、野生動物を探しに行きます!実はライオンなど多くの野生動物は夜行性。日中は見ることができない、夜行性の動物が活発に活動する貴重な瞬間を目撃できます!
バルーンサファリ:日の出とともに熱気球に乗り、上空から広大なサバンナを観察するサファリ!空からだからこそ見ることができる、野生動物がサバンナを駆け抜ける、そんな光景を見るチャンスも!
伝統的な家畜の屠殺と食事体験:スーパー等がないマサイマラの環境下で、貴重なタンパク源となる家畜。その家畜を、現地の伝統的な方法で屠殺し、調理・食事体験をすることができます。
カバを眺めながら川でのナマズ釣り:カバやワニが生息する川で、ナマズやティラピアを釣る体験!安全を確保するため必ずレンジャーが同行し、特別な体験を提供します!
マサイの集落訪問:マサイマラには有名なマサイの人々が暮らしています。彼らの村を訪れ、彼らの伝統的な暮らしや文化を間近に体験することができます!
放牧&搾乳体験:日本ではあまり馴染みのない牧畜という生活スタイル。実際に牧畜を行いながら生活する現地の人々とともに、放牧や搾乳を体験することができます!
野生動物との共生を探る講座:弊社が実施している、ゾウと人間の軋轢を解消する養蜂事業の紹介や、保護区関係者によるレクチャー、地域住民へのヒアリングを通じて、野生動物との共生を目指す取り組みを学ぶことができます!
現地の市場訪問・カレー作り:現地のローカルマーケットを訪れ、地元の食材を購入。購入した食材を使い、参加者みんなでカレーを作ります。
絶景ロッジでリラックス:サバンナツアー期間中は野生動物を探し回ったり、現地の文化体験をしたりと、多くのアクティビティを楽しむことができます。しかし、慣れない海外で様々なアクティビティを実施すると、いつもよりも疲れるものです。
そんな時にオススメのアクティビティがこちら!眼下には絶景が広がり、そんな絶景を眺めながらプールで泳いだり、キャンプファイヤーの周りで心地よい夜を過ごし、星空を眺めながらリラックスしたりできます。
星空を眺めながらのキャンプファイヤー:マサイマラの星空は本当にきれいです!日本にいると中々見れないような空の広さを感じながら、そこに広がる満天の星の下、焚き火を囲んでゆっくり過ごす時間を楽しみます!
4) 料金体系とモデルスケジュール
弊社ツアーは
- 基本料金:王道のサファリや、渡航前のサポートに関する費用
- 宿泊料金:マサイマラでの宿泊施設の宿泊料
- オプションコンテンツ料金:弊社独自のアクティビティ費用
の3つから料金が決定されます!
弊社ツアーの特徴は、人数が増えるほどお得にご参加いただけること!
1名で渡航を検討されている方も、同日程の方と一緒に参加することで、費用を抑えることが可能です。例えば、1人様でケニアに渡航していた方5名が集まり、グループで参加いただいたこともあります!
もし他の参加者と同じ日程で参加し、参加費を抑えることを御希望の場合は、無料相談時にその旨をお伝えください!弊社で日程調整のサポートをいたします!
5) 過去の参加者の声
これまで多くの方に参加いただいている弊社のサバンナツアー。以下に過去の参加者の声を紹介させてください!
6) 申し込み方法
ツアー詳細・申し込みは下記リンクを是非ご覧ください!
- ツアー詳細資料:https://drive.google.com/file/d/1qX7Dqf_qKksp1F4ngXYSLlbECNHj6YUn/view?usp=drive_link
- ツアー無料相談・申し込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdUton3vPRxWj_GR0_VWhJKhZTukPMjXTvRr8xOfrLJ838-Q/viewform
7) さいごに
弊社のサバンナツアーは、単なる観光ではなく、現地の暮らしや野生動物との共生を体感できるツアーです。
自然の壮大さを肌で感じ、現地の人々と共に暮らすことで、私たちが自然とどう向き合うべきかを深く考える時間となったら幸いです!
ケニアのサバンナでお待ちしてります!
❚ Wildlife Ventures
ケニア・マサイマラを拠点に、生物多様性の保全と持続可能な人間活動の両立を目指すスタートアップ。主な事業として、ゾウの農業被害の防止を目的とした養蜂事業とエコツーリズム(サバンナツアー)を展開。養蜂事業ではゾウによる農業被害が発生している地域で、ゾウが本能的にミツバチを怖がる修正に着目し、「養蜂箱フェンス」を導入。サバンナツアーでは「野生動物と暮らす」をテーマに、自然保護区に滞在しながら、サバンナの生態系や現地の文化を深く理解することができる体験型ツアーを提供。
❚ 米田耕太郎
Wildlife Ventures 共同代表。ケニア・マサイマラを拠点に、生物多様性保全と人間活動を両立させるビジネスを展開。学生時代にアフリカの自然に魅了され、現地でのフィールドワークを重ねる中で、養蜂を活用したゾウとの共存に可能性を見出す。京都大学大学院卒業後、Wildlife Venturesを立ち上げ、マサイの事業メンバーと共に持続可能な環境保全ビジネスモデルの構築を目指している。趣味はカーリングとサファリ。