南アや欧米人には割と知られているんですが、ボツワナは塩湖の宝庫です。
塩湖は現地ではパンと呼ばれ、一部は観光開発中になっています。
自然遺産として世界遺産登録への動きもあります。
ここでは知られざるボツワナの塩湖をまとめてご紹介します。
マカディカディ塩湖(Makgadikgadi Pans)
マカディカディ塩湖は大きくスア塩湖(Sua Pan)と ンウエトゥエ塩湖(Nwetwe Pan)、
その他いくつかの小さい塩湖を含むボツワナ北西部の巨大な塩湖一帯を指します。
このマカディカディ塩湖がボツワナでは最も有名。世界最大級の塩湖となっています。
ンウエトゥエ塩湖(Nwetwe Pan)
他国の協力隊員がよく任国外でボツワナを訪れた際に行っている塩湖はこちらです。
プラネット・バオバブやグエタロッジなどから塩湖360度地平線の中で寝る
オーバーナイトトリップはボツワナで人気のアクティビティ。
パンの北東部は国立公園になっており、ラグジュアリーサファリで有名。
かのテイラー・スイフトの「ワイルデスト・ドリームズ」のPV撮影は
この国立公園あたりで行われていたようです。
旅行方法の詳細はこちら→ GAPE Makgadikgadiページ
スア塩湖(Sua Pan)
マカディカディの中でも最大のスア塩湖には
バオバブの木が自生するレクブ島(Lekhubu Island / Lekubu Island)や
ココロ島(Kokume Island / Kokonje Island)などがあり、
また雨季に浅い水がたまるとフラミンゴが飛来することでも有名です。
レクブ島(Lekhubu Island / Lekubu Island)
バオバブとごつごつした岩が特徴の島。
南アと欧米人に人気の秘境だったが最近はPRが功を奏したのか、訪れる人が増え、
秘境感が消えてきている。
スア塩湖の西側にあるので朝日が地平線から登ってくるのが見れる。
旅行方法の詳細はこちら→ GAPE Lekhubu Islandページ
ココロ島(Kokume Island / Kokonje Island)
現在観光開発中の島のため、ガイドブックにもまだ記載されていなく、秘境感がある。
塩湖が白く、立派なバオバブがたくさんあり、バオバブの中に入れるというオプションも。
レクブ島より島が小さい。スア塩湖の東にあるため、夕日が地平線に沈むのが見れる。
ナタ・バード・サンクチュアリ(Nata Bird Sanctuary)
雨季には湖になり、フラミンゴやペリカン、冠鶴が飛来することで有名。
乾季は真っ平らの塩湖になる。
観光開発されているので訪れるのは簡単。
旅行方法の詳細はこちら→ GAPE Nataページ
デセプション塩湖(Deception Pan)
詐欺の塩湖・・・という名前がなんとも興味深い、
中央カラハリ動物保護区(Central Kalahari Game Reserve, CKGR)の
最も動物が見れるサファリ人気エリアの塩湖。
開けた視界で動物が見つけ易い。
旅行方法の詳細はこちら→ GAPE CKGRページ
フクンチ塩湖(Hukuntsi Pan)
フクンチという西側の小さい町の奥にある塩湖。
隊員がいなければ訪れることはない、マニアックな塩湖。雨季は水がはり、乾季は枯れる。
カー・カラハリ・コンセッション・エリアの塩湖(Kaa Kalahari Concession Area)
このエリアの小さな村が管理するキャンプサイトなどがある、西側の動物保護エリア。
塩湖がときたまあり、動物のたまり場になっている。
アフリカ旅行の際はサファリだけじゃなく、塩湖も訪れてみると面白いと思います。