ディナー編
C級:農村レベル
かなり僻地の村に行っても、たいていバーが何軒かあります。外食であれば夕食はここで済ませることになります。
店内は狭くて暗いことが多いです。
メニューはそのバーにもよりますが、農村だとメニューはかなり少ない。
【私の任地、ムウォゴの場合】
飲み物:ビール、安いウィスキー、ファンタなどのソフトドリンク
食べ物:牛のブロシェット(串焼き)、バナナ
もう一つバーがありますが、そこにはいつ作ったかわからないゆで卵しか食べ物は置いてありません。
予算(目安):3,000RWF(約500円)
B級:地方都市レベル
地方都市に行くと農村よりも大きなバーがあり、食べ物や飲み物も少し幅が広がります。
【例】
飲み物:ビール、ウィスキー、ファンタなどのソフトドリンク
食べ物:牛や魚のブロシェット(串焼き)、バナナ、ポテト、アカべンジ(豚肉)
メニューはパッと見だと農村レベルとあまり変わらないようですが、ビールやウイスキー、ブロシェットの種類が増えて満足度はかなり違います。
予算(目安):4,000RWF(約650円)
A級:首都レベル
首都まで来るとイタリアンや韓国料理、中華なんかも食べる事が出来ます。
さすがに食べログで☆3.5を超えるようなお店はありませんが、ルワンダでこのレベルの料理が食べられるのであれば大満足です。
予算(目安):5,000RWF(約850円)
S級:高級レストラン、ハイクラスホテル
この写真は日本食・韓国レストラン「SAKAEレストラン」のものです。
各種韓国料理や寿司、うどんなどの日本料理に加え、日本酒まで揃っています!
料理に味噌汁が付いているのもポイント高い。
↓ブルコギ巻
↓鳥の照り焼き
予算(目安):10,000RWF(約1,500円)
ウマいが飽きっぽい人にはツライかも?
C級なんて格付けしてますが結構ウマいんですよね、ルワンダ飯。
ただ、以上見てきてもわかるように首都以外ではバリエーションが少ない。なので飽きっぽい人には地方暮らしは少しツライかもしれません。
自炊が出来るにこしたことはないです。
私は味オンチといいますかなんでも美味しいと感じる便利な舌の持ち主なのでルワンダ飯のクオリティには満足していますが、ときおり日本のレストランとか恋しくなります。
ガストとか和民でも進出してきたら多分嬉しくて泣きます。