焦ってくれない村人
お昼前に聞いた話では、村人たちは村から町にバスで向かっているとのこと。
14時から村に行くので、空いている時間が1時間半くらいしかないため、少し焦ってました。
とりあえず、村人に電話。
村人:「町に着いたけどレストランでお昼食べてるから、もうちょっとしたらオフィスいくよ」
私:「さっきも言ったけど、わたし14時から村行くから急いでるんだ。私がそっちいこうか?」
村人:「ん~別にいいよ!ちょっと待って。お昼食べたらすぐ行くね」
私:(ええ?村行くから待てないんだけど…まあどうせ上司も遅れてくるからいいか)
村人に次の予定があって焦っていることを伝えたのですが、うまく理解してもらえません。
焦りが伝わらないのは、感覚の違いの問題なのか・・。
しょうがないので、オフィスで村人がご飯を食べ終わるのを待つことにしました。
事前に言ってほしいよ
オフィスで村人を待ってると、一緒に村に行く予定の上司から電話が。
このとき、上司と村に行く約束をしていた時間の10分前でした。
上司:「村にはバイクで行くから、オフィスにバイク乗ってきてね」
私:(えー!直前に言うなよ〜。バイク家に置いてきちゃったよ・・・)
文句を言っていてもしょうがないので、もう一度バイクを取りに家へ。
バイクに乗るために、再度服を着替え。
バイクのコンディションをチェックして。
バイクでオフィスに向かいました。
こんな風に、直前の急な連絡はしょっちゅうあります。
前もって言ってくれたら準備できたものが、直前なので対応できない。
仕事を予想し事前に準備する、って意識があまりないのかもしれません。
(全てがゆっくりで、誰も怒らないので。)
ちょっとイライラしながら、オフィスに到着。
この日はラッキー。
再び着いたところで、タイミングよく②の村人がちょうどオフィスに来ました。
他のオフィサーに協力してもらって、銀行口座開設を説明。
無事、②の仕事が終了!
そして、この時、またまたタイミングよく電気が復旧。
(半日以上、復旧しないこともよくあります)
無事、①書類印刷も完了!
全ては偶然。
計画性、なんて言葉は皆無。
むしろ自分が計画を持って行動していたら、損してイライラしちゃう。
多くのことは偶然が重なってうまくいきます。
あるべきものがない不便さ
無事2つのタスクが終わった後、
すっきりして③上司が来てバイクで一緒に村へ…
私:(①も②もうまくタスク完了したし、あとは③だけだ~!いろいろあったけど、全部できそうでよかったな)
上司:「よし村行こう!でも、その前にガソリンがないからガソリンスタンド寄らせてね」
一緒にバイクで村に向かう前に、上司はガソリンがないといい、一緒にガソリンスタンドへ。
だけど、ガソリンスタンドになぜかガソリンがない
2つめのガソリンスタンドに行きましたが、そこにも何故かガソリンがない・・・
私:(ガソリンスタンドなのに、ガソリンがないってナンデ?)
私の任地は小さくてガソリンスタンドが2軒しかありません。
つまり、その時点でガソリンを入手する手段がない・・
上司:「ガソリンがないと村に行けないね・・。今日はあきらめよう。」
結局、燃料を補給できず。足がないので村に行く事は諦めざるを得ませんでした。
ということで、2時に村に行くために①と②の予定を焦って終わらせたわけですが、
なぜか、村行きは中止。全然予定になかったワークショップに参加する事になりましたとさ
(ワークショップの間、すこしイライラしてました・・笑)
こんな感じで、毎日働いています。
無駄にオフィスと家を往復したり。
無駄に着替えたり、荷物もってっちゃったり。
無駄にお昼を早く食べたり。
無駄に焦ったり。
むだむだむだが多い・・・