ナイロビで日本型医療サービスを提供!ケニアで病院を経営するForest Japanの挑戦と想いに迫る!

近年、東アフリカのケニアでは日本人居住者の数が増えており、現在ではおよそ800人程度がケニアで生活している。ただ新たにケニアに来た日本人にとっては、生活面で苦労や不安に悩まされることは少なくない。特に、医療面では高額な診療費やアバウトな対応に困惑する場面も多く、常に不安がつきまとう。

こうした中で一昨年から活動を始めているのが日本の医療法人が設立した”フォレストジャパン”だ。海外から中古の医療器具を利用する病院も多い中、同病院は多額の資金を投入して最新の設備を導入している。また常駐する日本人医療スタッフがケニア人スタッフと共に『日本型医療』の実践を行っている。なぜ日本の医療法人が遠くケニアで病院を作ったのか?フォレストジャパンの挑戦と想いに迫った。

ナイロビで実践される「日本型医療」!

ナイロビのホスピタルロードに面するForest Japan Medical Centre(フォレストジャパン)は、大分県にある医療法人『光心会』が現地法人として設立した病院だ。フォレストジャパンには島津製作所やシーメンス社製の最新機材が揃えられ、日本人スタッフが3名常駐しており、日本語対応での診療が可能となっている。

ケニア人医師と共に「世界で一番」とも言われる日本型のきめ細かい診療を実践しており、その水準の高さからケニア人医師が研修に来るなど、現地での医療改善に大きく貢献している。

フォレストジャパンでの診療領域は産婦人科を除き、外科から内科までほぼ全ての分野が可能である。産婦人科についても同病院がある建物には産婦人科専門のクリニックがあり、最近ではフォレストジャパンで超音波検査を行い、そのデータを基にクリニックで診療を行うという日本人患者もいる。

また、中古CTがよく故障するという病院からCT診療を依頼されるなど、まるで駆け込み寺のようにフォレストジャパンを頼りにしている病院や患者も少なくない。レントゲンやCT等のデータは光心会が日本(大分)で運営している諏訪の杜病院に送られ、日本人医師の診断をケニアで受け取ることができる点も心強い。

フォレストジャパンの活動は多岐に渡り、人間ドックからスラムの巡回診療、アフリカスキャン社が住民に対する健康調査を実施した際には血液検査を行うなど、活動の幅を広げている。

医療はお金じゃない!ケニア進出の理由!

image2
診療中の武居院長。ほぼ毎月、日本とケニアを往復している。

ケニアで重要な役割を担っているフォレストジャパンだが、億単位での設備資金がかかる最新設備をケニアに投入し、法人を設立するというリスクはどう捉えられているのだろうか。当時、ケニア進出を決めた武居光雄院長に疑問をぶつけたところ、「根本的に、医療はお金じゃない」という言葉が返ってきた。

武居氏がケニアに来たのは2002年のこと。ケニアの医療の現場を歩き、そこで目の当たりにしたのはとんでもない光景だったという。

「日本なら死なないような人たちがたくさん死んでいる現状を目の当たりにしました。それで何かできないかと保健省と相談していくうちに、スラムの巡回診療を行うことになりました。ただ、月に一回だけの診療だと、単発で終わってしまい、十分な医療ができません。それを3、4年やっていくうちに、やはり拠点がないと駄目だと思うようになって、この病院を始めることにしたんですね。」

武居氏は医師になりたての頃、国境無き医師団に参加したいという想いがあったという。しかし、紛争国に赴き、短期間のミッションをこなすよりも、ある拠点で長期間にわたって医療改善に取り組むのが自分のやり方にあっていると思った。

そのスタンスは長年変わることなく、ケニアで病院設立という形として結実した。しかし、ケニアで法人、それも病院を運営する法人を設立するためには多くの課題と戦う必要がある。進まない役所手続き、見慣れない日本人という立ち位置、法人設立までには数年を要した。

「それでもね、会って話せば、これをやると決めて行動し続ければ、助けてくれる人がいっぱい現れてくれるんですよ。それは日本人もケニア人も同じです。」

次ページ>> なぜケニアに最新設備を導入するのか!?


2

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください