テレビでも見られないアフリカ・マラウイの農村をご紹介!〜公衆衛生改善に行ってきた〜

トイレ調査で確認した5項目!!

[よいトイレ5か条]

 ①トイレの蓋がある(たい肥にするためには、蓋をする必要がある)
 ②屋根がある
 ③手洗い場がある(石鹸付が理想)
 ④入口にドアかのれんがあり、プライバシーが保たれる
 ⑤清潔に保たれている

理想のトイレはこんな感じ。

5a0bbd4b-s

2b291956-s

まずは村の村長さんに挨拶をして、一緒に各家を回ります。
ここのトイレはどうかな・・・。一軒一軒確認。

65eb6b5c-s
(2016年4月サニタリーモニタリング(マラウイ) 55秒)

もしトイレが不適切に使われていたら、指導をして改善してもらうように頼みます。

ある家を訪問したとき、トイレの蓋が小さすぎるということがありました。
上司がバケツの蓋を持ってきて、具体的に改善例を示して「こういうのを使ってね」とアドバイス。

bd276221-s
(2016年4月サニタリーモニタリング(マラウイ) 2分18秒)

その時の様子をムービーに収めた様子がこちら!

写真で見るよりも、リアルに農村の様子が分かると思います!

・・結果、3日間で3村落、約300軒を回りました!
2つの村落のトイレモニタリングの結果がこちら!

a9bea3ee-s
(1村落はデータが集められませんでした)

トイレがない家が12%もありました。
トイレを作るというのは経済的に負担がかかるもの。

「今までトイレなしで過ごしていたんだから、別に要らないじゃん。」と不満を漏らす農民の方もいて、
文化や慣習を変えてトイレを作ってもらうのは、一苦労だと実感しました。

また、手洗い場がない家が多数でした。
(手洗い場がないと答えたのは5%となっていますが、当日に改善するといった住民はOKになっているので、実際はもっとたくさんいます。)

シマを手で食べる文化のマラウイなのに、トイレで手を洗わないのは衛生的にかなり悪いです。
石鹸が置いてある家はたったの5軒(210軒中)でした。お金がなくて買えないみたい

(詳細情報はこちら)
ぐらふ3

農村の家はこうなっている!

ムービーの中にも出てきましたが、マラウイの農村ではわらと煉瓦で出来た家が一般的。
実際にはどんな作りになっているんでしょうか?

058130c1-s

一般的な家を絵に描いてみました。
上記の家の見取り図がこちら。

5cd25573-s

一般的な家を絵に描いてみました。
上記の家の見取り図がこちら。

寝室以外の機能が、ほとんど屋外にあるのが特徴的。

①トイレ

綺麗なトイレから、

c5750fcf-s

屋根がないトイレまでさまざまです。

132d3356-s

②シャワー

シャワーと書きましたが、シャワーなどはなく水浴びするのが一般的。

99bfd2fd-s

③キッチン

3つ板を使用した、簡易コンロを使っている家がほとんど。
つまずいて火傷を負う子供が多いので、問題になっています。

029d8f45-s

④鶏小屋

鶏を飼っている家がほとんど。高床式の鳥小屋がありました。
高床式だから、ふんが落ちてたい肥として回収しやすい仕組みになってます。

e37a9f72-s

⑤皿干し代

とても便利だと思ったのが、この高床式皿干し代。
日差しが強いマラウイでは、あっというまにお皿が乾きそうです。

f4de1c96-s

⑥洗濯場

農村は電気が一般的に普及していないので、もちろん洗濯機はありません。
外で手で洗うのが通常。

fba74b18-s

⑦花壇

見た目は簡素かもしれませんが、オシャレにも抜かりありません。
花壇をつくったり、花を植えたり、家をアレンジしたい気持ちはどの国でも一緒です。

afc30e42-s

家の様子、いかがでしたか?
レンガ&わらで出来ていますが、作りはとても考えられていて機能的ですよね!

その国・環境にあった、家の文化があるのだなあと思いました。

以上が、アフリカ・マラウイの農村でした!
「こんな世界があるんだ!」「行ってみたい!」と思ってもらえたら嬉しい限りです。


1  2

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください