5位:ウサギ
可愛いうさぎのお肉も、上記のレストランで食べることができます!
ピョンピョン飛んでいる愛くるしい姿をみると、ちょっと申し訳なく思いますが、お肉になると、「ああ、お肉だなあ」という感じ。
骨が多く、ちょっとかたい。
個人的な感想では鶏肉に似てさっぱりしていました!
4位:ハト
日本では、ちょっと汚いイメージのハト。
ですが、マラウイでは食用として農村でよく買われています。
農村のお宅にあったハト小屋
「これどうするの?」と聞いたところ、「食べるよ♪」と返事をもらったので、
レストランで食べてきました。
最初は抵抗がありましたが、焼いてしまうとニワトリの肉と大差ない。
「・・そもそも、なんで日本人はハトに汚いイメージを持ってるんだろう?」
常識が覆る経験でした。
3位:バッタ
虫シリーズ。マラウイの露店でよく売られているのがバッタ。
トマトや玉ねぎと一緒に和えて、おつまみ感覚で食べられます。
バッタを売っているお店の前でじーっとみてると、
販売のおばさんが「あははは!食べてみる?」
ととても楽しそうに、バッタを分けてくれました。
マラウイに住んで8か月。
だんだんと抵抗がなくなってきた(狂ってきた?)ので、あまり抵抗なく食しました。
「なんだ、美味しいじゃん!」
サクサクして、味付けも香ばしく、スナック的な感覚でした。
「無料でとれるバッタを集めて、売って儲けるって合理的だなー」
とまで、思ってしまいました。
2位:羽アリ(グンビ)
(参照:Start malawi 羽アリ(グンビ) )
虫シリーズ第2弾。
発生するグンビと呼ばれる羽アリが、よくマラウイで食べられています。
乾季の季節になると、子供たちがグンビ集めに翻弄するとか。
大量に発生するらしいので、バイク走行中に体に当たって気持ち悪いみたいです。笑
このランキングで唯一私が食べていないのが、この羽アリ。
雨期のシーズンになったら挑戦します!笑
詳しくはこちら。Start malawi 羽アリ(グンビ)
さちこさん、マラウィの記事楽しく読ませてもらいました。今月から来月にかけてマラウィに行きたいと思って天気予報を見てるのですが、毎日雨で雨季みたいですよね。雨はどのくらい降るのか気になってます。土砂降りが何日も続いたりしますか?雨だと感染症にかかりやすいとかも目にしましたが、行くのは避けたほうがよいと思いますか?教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。