ケニアやナイジェリアなど現地のビジネスを学ぶ!アフリカ関連イベント12選(2019年7月下旬編)

夏のネットワーキング・カンファレンス

20190727session1

国連フォーラムは、毎年、海外からの一時帰国者が多い年末年始と夏休みの時期に合わせ、東京でのオフ会を開催しています。

今回は7月27日(土)にセガサミートンネル東京にて開催いたします。第一部(13:00-17:30)では、TICAD7に向けて日本とアフリカの関係強化に向けた取り組みとその課題について、TICADに携わる有識者をお呼びしたパネルディスカッションを行います。また、今年度スタディ・プログラム(SP)班による「ヨルダンを中心とする中東と国際社会の関わり方」に関するセッション、「女性とビジネス」をテーマにしたセッションを企画しております。

夕刻からは第二部(18:00-20:00)として、立食懇親会を開催いたします。

メーリングリストやウェブに参加している方々と実際に顔を合わせて意見交換や情報交換ができる貴重な機会です。

イベント詳細

【日時】2019年7月27日(土)13:00~17:30
【場所】セガサミートンネル東京
【料金】無料(第一部)
【申込み】申込みページ
【主催】国連フォーラム
【詳細/情報元】イベントページ

JICA ×NPO の人の話、聞きたくないですか?〜国際協力トークイベント〜

65946639_890110408020554_7378629612663734272_n

国際協力機構(JICA)×コンフロントワールドのトークイベントを開催!日本を代表する国際協力の実施機関と、小規模ながら挑戦を続けるNGO団体 NPO法人コンフロントワールドの話が一気に聞けるのはここだけ!

JICAアフリカ部の方をお招きし、トークセッションを行います。国際協力の現場で活躍する二人の登壇者の国際協力への思いやキャリア等を、過去・現在・未来と時間軸で深掘りして行きます。

フロアの皆様からの質問も大歓迎です!驚きと発見、そして、学びのある時間にしたいと思っております。

今、国際協力に携わっている人、将来国際協力に携わる仕事がしたい人はもちろん、国際協力とかよく分からないけど行ってみたい!という人も大歓迎!ぜひ、友達を誘ってお越しください!(もちろん一人でも!)

イベント詳細

【日時】2019年7月27日(土)14:30~16:10
【場所】学生caféメルディア
【料金】50名(先着順)
【対象】学生(当日は学生証の持参をお願いいたします)
【定員】無料
【申込み】申込ページ
【主催】コンフロントワールド
【詳細/情報元】facebookイベントページ

TICAD7に向けて ~日本政府の取組、アフリカにおける官民連携~

JICA研究所(JICA RI)は、国際開発に関心をもつ多様な関係者が定期的に集い自由闊達に議論する場として、今年1月にJICA RIナレッジフォーラムを立ち上げました。本フォーラムは、国際開発動向や開発協力に関する内外の知見を多様な関係者で共有・相互学習し、新しいアイデアを生み出していくKnowledge Co-Creation Platformとして機能することをめざしています。

1993年以降、日本政府は国連、国連開発計画、世界銀行及びアフリカ連合委員会と共催で、アフリカ開発会議(TICAD)を開催してきました。第7回目となるTICAD7は、「イノベーションと民間セクター関与を通じた経済変革とビジネス環境改善」「持続可能で強靭な社会の深化」そして「平和と安定の強化」の3つを柱として、8月28日~30日に横浜にて開催予定です。

第4回のナレッジフォーラムでは、TICAD7開催まであと1か月と迫った時期を捉え、これまでのTICADの歩みや日本政府の取組・抱負を紹介するとともに、栄養・保健分野を事例にアフリカでの官民連携のあり方について意見交換します。

スピーカーには、外務省の紀谷昌彦TICAD担当大使、ガーナで離乳児の栄養改善事業を実施している味の素ファンデーションの高橋裕典氏をお迎えします。またJICA研究所から、牧本小枝がコメンテータとして登壇します。アフリカ開発に向けた日本の貢献について、活発に意見交換する場となれば幸いです。

イベント詳細

【日時】2019年7月30日(火)17:00~19:30
【場所】国際協力機構(JICA)市ヶ谷ビル4F 400号会議室
【料金】無料
【定員】80名
【申込み】イベントページ
【主催】JICA研究所
【詳細/情報元】イベントページ


1  2  3  4

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください