ないものは作る生活
アフリカ生活を豊かにするのはやはり食事でしょう。とはいえ、手に入るのはローカル料理とパスタとか、、美味しいパンもうどんも簡単には手に入りません。もちろん、ローカルな物もいいのですが、アフリカ生活も5年以上で3カ国目ともなるといろいろ買ってを覚えてきます。
では、どうするか?ないものは「作る」のです。
我が家はこんなものを持ち込んでいます。
ホームベーカリー。妻はピザ生地を準備するのにも使っているようです。美味しいパンを食べるには作るのが一番ですね。パン屋で買うパンは焼きたてじゃないとなかなか美味しくないですが、家で焼いたパンは子どもたちもモリモリ食べるくらい美味しいです。
ヌードルメーカー。ラーメンやうどんはたまに食べたくなりますよね。これさえあればどこでもラーメンやうどん、生パスタや手作り餃子も楽しめます。おかげで毎週麺類を堪能しています。
ヨーグルトメーカー。自家製ヨーグルトから自家製納豆までヨーグルトメイカーの助けを借りて作っています。
もちろん炊飯器も。
これは同じくアフリカ生活3カ国目になる妻のおかげでもありますが、輸入品が高く、ローカルの食べ物のクオリティーは程度の知れているエチオピアで、大変クオリティーの高い食生活ができています。
地産地消、自作自演を足して2で割って自作自消な生活です。
ちょっと前に妻が作ったこの醤油ラーメン。醤油と海苔以外は全部アディスアベバで手に入るもので作っていました。鶏ガラでスープを取り中華出汁も使っていません。具はもちろんですが麺は近所のスーパーで買える小麦粉から作っています。
材料の高い安いはありますが、これならアフリカにいながら自分たちの生活がいつでもどこでもできると思っています。
エチオピアからの旅行
エチオピアからはタンザニア以上にヨーロッパへのアクセスが非常に優れています。エチオピア航空はロンドン、パリ、ローマ、マドリッドを始め、多くの主要都市に飛んでいますし、トルコ航空、ルフトハンザ航空、エミレーツなどを使うとそれぞれイスタンブール、フランクフルト、ドバイを経由してどこにでも飛べます。また、エチオピア航空はアフリカの多くの都市に飛んでいるため、他のアフリカ諸国に行くにも便利です。エチオピア滞在中、ぼくは家族とともに気軽に旅行を楽しむことができました。
ヨーロッパはイタリア(ローマ、フィレンツェ)とバルセロナに旅行しましたし、アフリカはセーシェルに行きました。
ご質問などはこちらで受け付けています。匿名でのご質問もできます。
http://ask.fm/takahashi126